木曽の名物

「木曽では、端午の節句を旧暦にあわせて6月に祝います。
そして、チマキに代わるお祝いのお菓子が「ほお葉巻き」です。
小豆のあんを米の粉で包みあげ、
ほおの葉に包んで蒸すとふっくらしたお餅になり、
ほおの葉の香りが匂いたちます。
木曽でよく見かける朴の木の葉は、 腐りを防ぐ殺菌作用があり、
昔から農作業や山登りのご飯には、保存素材として便利に使われてきました。
上品であっさりした甘味、青々した葉の香りは、木曽の初夏の風物詩です。」
以上、観光パンフレットに書いてありました(^~^)
朴葉巻きは、6月末くらいまでの期間限定品です。
6月には、朴葉祭りもあります(^-^)/
ぜひ、遊びにいらして下さ~い\(^_^)/
Posted by バブちゃん at
◆2009年05月23日20:00
│日常生活のこと